finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

著者・識者

finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。

執筆・監修記事一覧

2023.12.08 finasee Pro 編集部

「運用会社ブランドインテグレーション評価2023」調査結果発表!

#運用会社#調査データ
2023.12.06 finasee Pro 編集部

フィデリティ・ジャパンの蔵元康雄副会長に聞く
日本に必要なPlowback(再投資)の発想 ファンドマネジャーに確固たる投資哲学を

#公募投信
2023.11.29 finasee Pro 編集部

地域金融機関のファンド投資最新動向2023(後編)

#オルタナティブ#地域金融機関#株式
2023.11.28 finasee Pro 編集部

地域金融機関のファンド投資最新動向2023(前編)

#オルタナティブ#地銀#債券
2023.11.28 finasee Pro 編集部

立教大学教授 三谷進氏に聞く―約100年の歴史を誇る米国の投信市場から、日本の投信市場が学び、超えていくべきポイントは何か

#公募投信#NISA
2023.11.27 finasee Pro 編集部

ネットゼロの経済・社会へと転換していく過程で
金融機関はファイナンスで移行を支える重要なインフラに

#ESG・SDGs#金融庁
2023.11.10 finasee Pro 編集部

新NISA普及のカギは対面にあり!
横浜銀行、デジタルとの融合で「総合提案力」を強化

#NISA#フィンテック・DX#地銀
2023.11.09 finasee Pro 編集部

NECが資産形成ビジネスに参入
デジタル技術とアドバイザーのノウハウを掛け合わせ
日本の資産運用の裾野を拡大させていく

#IFA
2023.11.08 finasee Pro 編集部

【みさき透】神田潤一・金融担当政務官インタビュー
「資産運用立国プラン」「日本の成長と分配」という大きな絵を描く

#金融庁#法律・制度#NISA
2023.11.07 finasee Pro 編集部

中間層復活に役立つ富裕層金融とは? 
SMBCの高橋克周プライベートバンキング本部長に聞く

#金融リテラシー#富裕層#ESG・SDGs
2023.11.02 finasee Pro 編集部

外貨建て一時払い保険の課題への対応 
アクセンチュア 信森毅博氏(元・金融庁)

#フィデューシャリー・デューティー#金融庁
2023.10.13 finasee Pro 編集部

米田隆の「分厚い中間層を育てる金融機関経営」⑥ 
個人のALM(総合資産負債管理)を考える

#金融リテラシー
2023.10.06 finasee Pro 編集部

【動画】片山さつき氏が語る、日本の運用業界に必要な一手とは?

2023.10.05 finasee Pro 編集部

【みさき透】外貨保険は風前の灯火か 当局が販売実態を疑問視、「運用嫌い」には救い手に

2023.09.29 finasee Pro 編集部

【サーベイレポート 2023.9】投信販売最新動向アンケート 報告書~新NISAに向けた販売チャネルの動向~

#NISA
2023.09.28 finasee Pro 編集部

J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(後編)

#J-REIT#マーケット情報#金融政策
2023.09.27 finasee Pro 編集部

FDSFコンファレンスでサステナ金融のキーパーソンは何を語ったか 

#ESG・SDGs
2023.09.26 finasee Pro 編集部

J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(前編)

#J-REIT#マーケット情報#金融政策
2023.09.07 finasee Pro 編集部

米田隆の「分厚い中間層を育てる金融機関経営」⑤  人だけでなく「お金にも働かせる」必要性

#金融リテラシー
2023.09.05 finasee Pro 編集部

【みさき透】「販社かアセマネか」、それが問題だ  新NISA成長枠「非適格」商品の税負担はどこが負う?

#NISA#公募投信#法律・制度
14 15 16
著者・識者一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
福岡銀行で国内株アクティブファンドが人気化、「世界半導体投資」と「未来の世界」にも見直し
【連載】こたえてください森脇さん
⑥類似商品との違い、どう説明すればいい?
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
新規設定金額は前月の約4分の1に急減、「逆張り戦略」や「暗号資産」に投資するファンドも登場 =25年7月新規設定ファンド
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
令和のナニワ金融?万博でにぎわう大阪府の金融機関事情
【金融風土記】
三菱UFJMS証券の売れ筋で「オルカン」が落ちて「日経平均」がジャンプアップ
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
令和のナニワ金融?万博でにぎわう大阪府の金融機関事情
【金融風土記】
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
みずほ銀行の売れ筋で復調する「米国株ファンド」、「グロイン」もパフォーマンスが伴ってランクイン
新規設定金額は前月の約4分の1に急減、「逆張り戦略」や「暗号資産」に投資するファンドも登場 =25年7月新規設定ファンド
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
三菱UFJMS証券の売れ筋で「オルカン」が落ちて「日経平均」がジャンプアップ
福岡銀行で国内株アクティブファンドが人気化、「世界半導体投資」と「未来の世界」にも見直し
【連載】こたえてください森脇さん
⑥類似商品との違い、どう説明すればいい?
投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
第12回運用資産に関わる常識を疑え!(その1)
銀行預金ではインフレに負けるから投資すべき?
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
「顧客意向」を盾に取る釈明に「喝」!?新FDレポートの見逃せない5つのポイント
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第15回 住宅ローン金利の上昇はどのセクターにどんな効果を及ぼすか
DCは本当に「儲からないビジネス」なのか? 業界活性化の糸口はカネではなく「情報」に?
足利銀行の売れ筋トップはバランス型、米国株式ファンドのランクアップが目立つ
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら